TECH CAMP 5日目

自分用のアウトプット。

Rubyの続き。

以下のように記述することで、メソッドの定義をすることができる。
def メソッド名
  実行する処理
end

メソッドを呼び出すときはメソッド名を記述。
メソッドの定義部分は、メソッドを呼び出すまで読み込まれない。
最終的に呼び出した場所に渡される値を戻り値(返り値)という。

return ◯◯ と記述すると、returnの後ろに記述した◯◯がそのメソッドの戻り値になる。
return以下の行は読まれない。

メソッドの外に定義されている変数はメソッドの中で使うことができない。(逆も同じ)

定義した変数が使える範囲をスコープという。

メソッドなどに渡すことができる値を引数(ひきすう)という。

def メソッド名(仮引数)
  実行する処理
end

メソッド名(実引数)

のように記述すると、実引数に入れた値が仮引数に渡され、メソッド内で使用できる。
実引数、仮引数は複数設定することもできる。

クラス … 値の元となるもの。設計図。共通する特徴と動作(属性とメソッド)が定義されている。

インスタンス … クラスから作られる具体的な値。インスタンスごとに属性の値やメソッドの結果が変わる。

クラスの定義
class クラス名(大文字で始める)
  変数やメソッドの定義
end

newメソッド … 使用したクラスのインスタンスを生成して返す。

インスタンスを生成し、変数として扱えるようにする。
変数名 = クラス名.new

インスタンスメソッド … インスタンスが使用できるメソッド。クラスに定義をする。インスタンスごとの個別の情報(属性値)を使った処理に使用する。

インスタンスメソッドの定義
class クラス名
  def メソッド名
    実行する処理
  end
end

インスタンスメソッドの呼び出し
インスタンス名.メソッド名(引数)

インスタンス変数は、クラスメソッド内で@をつけて定義する。
クラス内の別のインスタンスメソッドでも使用できる。
class クラス名
  def メソッド名
    @変数名 = 値
  end
end

クラスメソッド … クラスが使用できるメソッド。クラスメソッドを定義したクラス自身が使用できる。クラスで共通の情報を使った処理に使用する。

クラスメソッドの定義
class クラス名
  def self.クラス名
    実行する処理
  end
end

クラスメソッドの呼び出し
クラス名.メソッド名(引数)

initializeメソッド … インスタンスが生成された瞬間に、生成されたそのインスタンスが実行する処理を定義するインスタンスメソッド。
他のインスタンスメソッドと同じ感じで定義する。
インスタンスを生成すると同時に実行。

Ruby(基礎文法)はとりあえずこんなもん。

Web … インターネット上で文字や画像などを公開できる仕組み。

アプリケーション … 「ある目的」のために作成されたプログラム。Web上にあるものをWebアプリケーションという。例えばAmazonは「物を売り買いする」という目的のWebアプリケーション。

動的 … ユーザーの投稿によって表示される内容が更新されるもの。

静的 … サイト管理者が更新しない限り内容が変わらないもの。

リクエスト … データや情報を要求すること。

レスポンス … リクエストに対応するデータや情報を返却すること。

HTTP通信という通信方法で行われている。

クライアント … サービスを利用する側の人、ツール。

クライアントサイド … クライアントが利用する領域のこと。

サーバー … 画面のないPCのイメージ。

サーバーサイド … Webアプリケーションが存在する側のこと。ウェブサーバー、データベースサーバー、アプリケーションサーバーに分けられる。

データベース … 情報の集合体、データの集まり。

ルーティング … リクエストに対してどのような処理を実行するかという道筋を明記する仕組み。

HTTPメソッド … HTTP通信の中で、行いたい処理の種類をサーバーへ伝える部分。
GET 取得する
POST 送信する、作成する
PUT 更新する、作成する
DELETE 削除する

リクエスト処理の記述
HTTPメソッド ’URLのパス部分’ do
end

ローカルホスト … 自分のPC

Sinatra … 最小限の労力でRubyによりWebアプリケーションを作成できる仕組み。

require … Sinatraのような仕組み自体を読み込む際に使用するRubyのメソッド。

フレームワーク … Webアプリケーション開発で、必要となる作業やリソースを事前に仮定し、用意してある便利なもの。
Ruby on RailsはRubyのフレームワーク。

5日目ここまで!

前日にやったeachメソッドのドリルで悪戦苦闘。午前中いっぱい使ってしまった。
そしてクラスだのインスタンスだの、本当に脳みそが「????」っていう状態で、訳分からな過ぎて笑ってしまった。
同じチームの人から、先に練習問題をやるといいよとアドバイスを貰い、やってみると、まぁまぁ理解できるように。
やっぱり自分で手動かして書いてみると全然違うね。

後半、Webがどうたらこうたらの辺りは知ってる言葉も多かったのでするすると進めていけました。
ここからはサーバーを動かすとかそういうのをやっていきます。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする