自分用のアウトプット。
中間試験を受けて、それの復習です。
メソッドの定義
def メソッド名
処理の内容
end
クラスとインスタンス
class クラス名(文頭大文字)
def メソッド名
処理の内容
end
end
インスタンス = クラス名.new でインスタンスを生成。
その際、initializeメソッドを記述しておくと、その中身も実行される。
クラスメソッド(self.◯◯の形)を定義しておくと、
クラス名.◯◯で実行できる。
クラスメソッド内で作成したインスタンス変数は、インスタンスメソッド内では使えない。(逆もそう)
エラー文について
・syntax error
Rubyの文法、書き方が違っていると発生。
・ArgumentError
引数に関するエラー。
実引数と仮引数の個数が違っていたりすると発生。
・NameError
変数の名前が違う。
定義されていない変数を使おうとすると発生。
・NoMethodError
文字列.to_j のような、存在しないメソッドを使おうとすると発生。
・TypeError
文字列と数値を連結、計算したりしようとすると発生。
CSS
position: absolute; を付与すると、ブラウザの左上を基準にした絶対的な位置を決められる。
親要素にposition: relative; があると、親要素の位置を基準とする。
テキストを中央に配置したければ text-align: center;
フォームなどを中央にしたければ margin: 0 auto; で左右方向の中央になる。
HTML、CSS、Ruby、Ruby on Railsの基礎のところはこれで大丈夫かな……。
2回目の中間試験はコードを書くやつ以外満点とれた(見た目はいいんだけど微妙に中身の記述が違った…)ので、今日は本試験合格を狙う。